法人設立・法人成りのメリット・デメリット

  この度、奈良県商工団体連合会(奈商連)主催で、法人設立や法人成りにともなうメリット・デメリットについての学習会と相談会を下記の日程・会場にて開催することになりました。参加費は無料です。


 昨今、取引先等から法人設立を持ちかけられたり、法人であることを条件に取引の継続や新規契約の締結を告げられることが増えていることを悩みとして民商事務所にご相談・問い合わせされる方が増えています。社会保険への加入や労働保険(労災・雇用保険)、1人親方労災(特別加入)などの証明を条件に迫られるケースも多発しています。

 この学習会・相談会では、有資格者からの詳しい説明に加えて、最近法人設立された事業者の現状などの助言なども参考に学習していただけます。

 また、個別の相談時間も設けていますので、税金・経営の相談も可能です。

 まずは、民商までお問合せください!!

 大和郡山市、生駒郡(斑鳩町・安堵町・平群町・三郷町)の方々は、当会、大和郡山・斑鳩民商までお問合せをお願いします。


20180405114545-0001_convert_20180405120618.jpg


スポンサーサイト



民商カー連日運行中!!

 2月13日(火)より、毎日午前10時~正午、午後1時~3時、午後3時~5時の時間帯で大和郡山・斑鳩民商管轄エリア内(大和郡山市、生駒郡斑鳩町、平群町、三郷町、安堵町)をグルグル民商宣伝カーが走っています



3_1_1.jpg

 2月16日、19日、26日には88,000枚のチラシの折込み宣伝が実施されます

 今回のビラはこれです!!


20180214124831-0001_convert_20180215113947.jpg



20180214124843-0001_convert_20180215113912.jpg



営業とくらしのご相談は民商へ
ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください!!


【所在地】〒639-1028 奈良県大和郡山市田中町191-3

【TEL】0743-53-3485  【FAX】0743-53-1505

【e-mail】 ykim533485@gmail.com

なるべく事前のご連絡とご予約をお願いします!!


1・22全国中小業者決起大会

本日、1・22全国中小業者決起大会が東京・日本教育会館にて開催されます
全国各地から中小業者・自営業者の声と要求実現の願いを持って集まる集会です

奈良県からも各民商より代表派遣を行い、大会・集会を大きく成功させる取り組みに参加しています

2月中旬(2月16日)から3月中旬(3月15日)までの1ヶ月間は、1年の中でも1番税金について関心が高くなる『確定申告』の期間となります
サラリーマンのみなさんは年末調整により、月々天引き徴収されている税金の再計算を行い、超過不足を計算され、いまひとつ税金への関心と社会保険料等についての関心は低く思われますが、自営業者にとってはそんな悠長なことは言ってられませんよね

毎日の営業とくらしは大変な苦悩苦難の積み重ね
原油や天変地異の影響で、仕入価格や物流コストの高騰などの影響をダイレクトに受けながらも、負担を上乗せ請求出来ないのが現状
医療や社会保障が改悪され、負担が増え、体が資本の自営業者は安心して病院にもかかれない
消費税5%から8%に引上げられ4年目を迎えようとしている中で、更なる税率引上げ(10%へ)が2019年10月に
全くもって、国民生活・自営業者の営業とくらし、生活弱者の実態に目を向け、切実な声に耳を傾ける政治ではないことは明らかです

民商・全商連はみなさんの怒りの声、そして切実な悩みや要求の解決・実現をめざし奮闘しています

ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください!!

そして、全国各地から中小業者・自営業者の声と要求実現の願いを持って集まる集会が開催されていることに元気と勇気をもらい、間違った政治を変えるチカラとして、ご一緒に学び、声をあげ、行動しましょう


ご相談・お問合せ、お待ちしております







中小業者決起大会2018


中小業者決起大会2018裏




【所在地】〒639-1028 奈良県大和郡山市田中町191-3

【TEL】0743-53-3485  【FAX】0743-53-1505

【e-mail】 ykim533485@gmail.com

【ホームページ】 https://ykim533485.amebaownd.com/
なるべく事前のご連絡とご予約をお願いします!!



ご相談は民商に!!

先日、税務調査中という方が来所されました

はじめての税務調査ということもあり、調査ってどんなものなのか全くわからず、いますすめられている調査の内容や対応のひとつひとつが正しいのか間違っているのかもわからない・・・というところからスタートでした

そりゃそうですよね
なかなか身の周りで税務調査が入ったとか、税務調査には定期的に入られているので、調査対応も慣れっこなんていう人もまぁなかんかいませんよね

そこで、民商では、全商連(全国商工団体連合会)が作成・発行している『日常的な自主計算活動を』というパンフレットを活用して、税務調査が起こった時(税務調査に入られた時)の対処を丁寧に学びあっています

数年前に比べると税務調査は大きく発生形態に変化が見られます

法改正(国税通則法等の改正)にともない、『○○に調査に行く』→『調査開始』とういようにスピーディーには行かなくなっていますし、また、『○○に調査にいってきた。結果××だったでした』→数回の調査を重ねて書面にまとめて終わりみたいな流れにならなくなっているのです
このため、税務署員の実務負担が増えていることから納税者を税務署に呼び出し、自らのホームグラウンドで調査を簡単に行って修正と追徴を迫る調査が増えています

ドキッとされた方おられませんか?
この前税務署から電話があって、署まで来るようにいわれたなぁ…って、心当たりのある方はおられませんか?

民商にお気軽にご相談ください

民商で対策をとってからの対応しましょう
また、もう既に接触した後(署まで行っちゃった)って方も民商にご相談と民商で対策を!!

民商で一緒に学び合いましょう!!

いま、大和郡山・斑鳩民商にご相談にお越しになられた方(自営業、ご商売をされている方、又は開業を予定されている方)には、全商連作成・発行の『日常的な自主計算活動を』パンフを1冊プレゼントします!!



IMG_2403_convert_20180120143205.jpg



先ずは、ご連絡を!!


【所在地】〒639-1028 奈良県大和郡山市田中町191-3

【TEL】0743-53-3485  【FAX】0743-53-1505

【e-mail】ykim533485@gmail.com

なるべく事前のご連絡とご予約をお願いします!!





こちら大和郡山・斑鳩民主商工会blogを再開します

blog更新を止めて3年

この3年間、大和郡山・斑鳩民商は地域の自営業者や生活弱者のみなさんの“チカラ”となって活動を続けてきました

営業とくらし、いのちを守る活動は、多くの相談者に活きる元気と勇気をあたえ、「がんばろう!!」という活力を引き出してもきました

年に1度の自治体キャラバン(市区町村との懇談・交渉)を行い、文章回答を得ながら各部局との交渉の場でも、積極的なアイデアと切実な要求の実現にむけて、丁寧に積み重ねてきました

いま、私たちの営業とくらし、そしていのちは危険にさらされ、どんどんと格差と貧困が大きく広がっています

知り、学び、広げ、声をあげる取り組みが大切になっています

民商にみなさんの悩みや要求をお寄せください
お気軽にご相談ください

それでは、本blogの更新を少しずつ行って行きたいと思いますので、末永くお付き合いください


〒639-1028 奈良県大和郡山市田中町191-3
電話:0743-53-3485  FAX:0743-53-1505
メールアドレス:ykim533485@gmail.com



大和郡山・斑鳩民主商工会